更新日:2013年01月28日
「冬将軍(さま〜)、時に撤退、お急ぎを〜」(字余り)
ここ数日に「どっと」積もった雪、気温が上がらず、圧雪の道は「山」あり「谷」あり…。昨日からは「がったがた」状態に…。ようやく落ち着いた我らが頸城平野ではありまするが、日ノ本各地でも大雪の被害でたいへんなようです。
ありきたりの言葉ですが、お気を付けて、お身体ご自愛くださいませ…。
……………
一瞬だけでも元気に笑って参りましょう!
「やぁ〜っ!」
「やぁ〜っ!」
「やぁ〜っ!」
大きな大きな声で、元気な笑顔をお届けいたします(のつもりで…)、「たいへんお世話になりました」我らが「武将隊DAY!」…今朝の瓦版に゛広報担当¨と、ありました〜っ!?足軽組頭、十吾郎にござりますっ!
たくさんの報道のみなさまからも駆け付けていただき、「○○選挙に出ますっ!」「頸城野十吾郎」にとっては、この上ない催しとなりました〜!
2月、3月の「武将隊DAY!」(第四日曜予定)も、日々の「義の戦」も、これからも変わらぬご指導よろしくお願いいたしまする…。暴走妄想〜足軽組頭、十吾郎(礼)
……………
『…みなさま、お疲れさまです。そして、ご無沙汰しておりました。「笑う門には…」ですが、またまたお騒がせしております十吾郎の監視役、by天の声…です。』
『…ちなみに、「○○選挙」「名字の頸城野」ネタは、ここ数日のあやつの武録に出ていたものです。しかも、武将隊さんのお館様に登場してもらって、突っ込んでもらうとは…。まったく〜』
『…さてさて、その問題の武録にて、今日、明日、明後日の三日間、私が此度の「武将隊DAY!」を報告させていただきます。監視役の都合上、十吾郎ネタが多くなってしまいますが、お許しくださいませ!では…』
『…時は「二七の市」日でした、27日の第四日曜…。徐々にお天気も回復し、お天道さまに照らされ舞う雪はキラキラと…。青空も顔を出し、上越市埋蔵文化財センターもたくさんのお客さまで賑わっておりました。「二階」では「越後青苧の会」さまによる「青苧を使ったものづくり体験会」、二日目も好評で…』
『…そして、「謙信公と春日山城展」絶賛開催中の「一階」では…。「あ〜自動販売機かと思ったわ〜」と、お声をいただき、まじまじ見ると、なるほど〜!いやいや、す、すみません、サイバー武将、景勝様の大作「義の戦・回顧録、武将隊ギャラリー・武録偏」…』
『…作ってもらった「十吾郎武録写真展」を四枚に分けてお伝えします。此度の一枚目、何か感じられますか〜?ちなみに、いつも応援していただいているお方からは、「十吾郎さんのだけ違う〜?風景だけ〜!?」などとご指摘が…。う〜ん、上手いっ!…』
『…出来ましたら、みなさまもお考えくださいませ〜!…』
『…また、人気を博していました「義の戦・投扇興」…。コツをつかんだのは、お子さんも含め、お客さまの方だったようです。さて、武将さま方、リベンジは〜!?』
『…企画展クイズの全問正解者をはじめ、投扇興の勝者、みなみなさまへの「褒美」、1月と言うことで福引き式に品数も多く、此度限定のものも…。兼続様お手製の竹のお猪口、素敵でした〜!早々と当たっていたようですが、十吾郎のは…』
『…本日はこれにて…。もろもろ、明日に続きますっ!十吾郎の監視役、by天の声…(拝)』
『…ご自愛を…』
カテゴリ:十吾郎 / 更新日:2013年01月28日 / 投稿者:十吾郎
1件のコメントがあります。
十吾郎殿の願いが届き、今日は冬将軍も撤退したようで落ち着いた天候で良かったです。
日曜日の武将隊DAY、お疲れさまでした。
午前中は新聞社やテレビ局等のメディアが多かったので驚きました。広報担当の記事、しっかり読みましたよ。
これからもいろいろな取材があり、上越の良い所や上杉武将隊様のことが広く知れ渡るといいですね。
レルヒ祭はもちろん、六日町の雪まつりや金沢にも行かれるそうですが、広報担当として頑張って下さいませ。
この時期、除雪で腰を痛めないようにご自愛下さいませ。(礼)